2008年08月25日
いわゆる一つのB級グルメ

三浦屋
矢本から石巻に向かい国道沿い右側
特徴的な看板で通る人の記憶に
きっと残っていると思う。
ここのヤキソバはデカイ
そして石巻のヤキソバは焼く前から
茶色い
せいろで2度蒸すからときいた
CIAというのがあるらしい。
茶色い石巻のヤキソバ愛好会
だったかな。
大盛はさすがにおなかいっぱいに
Posted by ひげてぷ at
23:39
│Comments(0)
2008年08月24日
2008年08月23日
北海道のカニ

カニさん。
掌を拡げた大きさ!
身の入りもぱんぱん。
余市の柿崎商店から着払いでおくってもらった。
お盆は高いから、帰ってからにしなよ
と言われた通りだいぶ安くなった。
バフンウニも2パック購入。
濃厚なお味〜!o(^-^)o
大満足!!!
【備考】
カニ6パイで¥9500
バフンウニ塩水パック¥2800
2008年08月22日
2008年08月21日
知床連山 羅臼岳山頂より

羅臼岳山頂より 知床連山を望む
【クリックで拡大】
3つのピークを持つ硫黄山まで見えた。
現在、カムイワッカ方面は交通規制が行われ、
専用のバスがネイチャーセンターから運行され
ている。
しかし、硫黄山登山口へはそのバスでも徒歩
でも行けない。
現時点では、羅臼岳の登山口から登って、
連山を2泊3日のピストンとなるそうだ。
なお、硫黄山という名の山は複数あるが、
ここの知床の硫黄山のこと。

山頂から羅臼湖を望む。
【クリックで拡大】
知床横断道路の峠から羅臼側に2kmくらい
行ったところに登山口があるが、駐車不可。
ネイチャーセンターなどでツアーを頼むのが
結果としていいかな。
以前行ったときには、3の沼から羅臼岳を
水面に映して撮影できた。

知床五湖方面から
知床連山の日の出を望む
【クリックで拡大】
左端が 硫黄山 右端が 羅臼岳
2008年08月20日
水彩の森 くろまつない

北海道の黒松内にあるブナの森からの湧水
「水彩の森」としてペットボトルで 販売されているが
工場敷地内に水道を設置してあり無料でくめる。
道の駅「くろまつない」からそう遠くないところ
道の駅のレストランも「行者ニンニクソーセージ」を
使ったホットドックなどが美味しかった。
2008年08月19日
シャングリラ3 使用感

写真は上士幌の航空公園でバルーンフェスの時
隣の親子はネスト付きで張っていた
結露しにくいと聞いたが
シングルウォールなので天候によって結露はそれなりにある
以下の写真は江別の森林公園(そばに沼があるせいか蚊が多かった)



しかし構造上、天井からポタリということはなかった。
撤収時もざっと拭けばすぐ乾いた。
蚊取り線香を焚いていて、虫さされは1回のみ。
蚊が多いところでは蚊帳を使用した。

下に敷いている白いシートはタイベックス(2m×1.5m)
気温がそれほど下がらないので サーマレスト と シュラフカバー で寝ていた。
天井のループに小型のカラビナをつけると使いやすかった。
心配なことは大雨の時の床。今までの山岳テントでは下が水たまりでも寝られたが。
コット利用なら大丈夫なんだろうけど。
自分の張り方のコツはそのうちに。
2008年08月19日
2008年08月19日
まりもっこりドリンク

あの『まりもっこり』のドリンク剤
男の一本勝負
ご利用は計画的に
と書いてある
原材料は
マカエキス
豚睾丸エキス
トナカイホーンエキス
スッポン
マムシ
高麗人参 などなど
2008年08月18日
ダウンシュラフを洗濯

専用洗剤を入れたバスタブで
踏み洗い
脱水のあと毛布用の乾燥機へ


人間は1晩で180cc汗をかくとか、毎回翌朝干しているが
年間ン十日利用し、十年。
いったい何十リットルの汗が。 きゃー!!
やってみて
洗いはバスタブでやるが撥水加工のシェルが手強い。なかなか沈まない。
あんまり手荒にやってボックス構造の隔壁を壊さないように注意した。
すすぎは2度行ったが、まだせっけんの香りが。脱水不足か。
脱水は洗濯機をごく短時間利用。すすぎの時も使えばよかった。
乾燥はコインランドリーの毛布用を利用したが、いい感じ。
ダウンは洗わない という思いこみを修正。
2008年08月15日
2008年08月14日
土方歳三最期の地

場所については他の説もあるようだが
このところ食事関係が多いのは、携帯のカメラが壊れて、
ZERO3(スマートホン)で
アップしているから。
街中でWILLCOMが繋がる、食事の時になってしまうから(笑)
2008年08月14日
青函フェリーキャンセル待ち

高速船の東日本フェリーと道南フェリーは
別の埠頭
そっちの方がメジャーかな
こっちはあまり知られていなかったのだが
今年は道路標識は出ているし
事務所ビルまで新しかった
2008年08月13日
ラッキーピエロ

ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー
¥350 美味しい(^〜^)
函館で必ず食べる
ふとっちょバーガー¥780は食べたことがあるが
函館山バーガー¥1100?は食べないうちに終了のよう。
あとサミットバーガーができていた
2008年08月12日
余市の柿崎商店

カスベ煮物400円
さらに下の店で買った
ホッキフライ150円
スケソウフライ70円
正直、ホッケ定食だけで十分でした
お腹苦しい〜
おじさんにウニは値上がりしてるから
お盆あけにしなよと言われた(笑)
2008年08月11日
2008年08月10日
2008年08月09日
2008年08月09日
ラーメン橙ヤ旭川本店

橙ミソ あじたま入り 大盛
770 + 100 + 100
山の天気が良くないので、移動
お昼をラーメンと決め通り道にあったここに
10分くらい並ぶ
背あぶらチャッチャ ネギ唐辛子 の がつんとしたやつ
麺は、加水の少ないタイプ
チャーシューはあぶってあった
アゲ長ネギとアゲスライスニンニクが置いてあった