2018年08月30日
ホルジン 有楽町




ジンギスカン屋
有楽町
いわゆるジンギスカンだけでなく
銀色の鍋でホルモンとうどんを焼く
最近は札幌でこのスタイルが
出てきたそう
この日は合宿の子達が
バスで来ていて開店直後に
ほぼ満員
バルーンフェスを諦め
襟裳方面 新冠方面の
道の駅巡り
馬注意 の看板
Posted by ひげてぷ at
06:11
│Comments(0)
2018年08月29日
恋問のぶた丼






恋問と回る
道の駅のぶた丼が
とても美味しいので
機会があると食べてきた
三輪自動車の
トゥクトゥクで
回っているご家族と会う
釧路湿原から
無料高速で 本別へ
バルーンフェスがある
上士幌のキャンプ場を目指すが
大雨に
やはりこの夜も
帯広のビジネスホテルへ
とりせい の若鶏焼きで
夕食とする
Posted by ひげてぷ at
07:04
│Comments(0)
2018年08月28日
メタルあさっぴー




ご当地キャラの
あさっぴー
石北峠から温根湯温泉
北見で回転寿司トリトン
相生から 陸別
ここに廃線になった
銀河線の車両が保存
Posted by ひげてぷ at
06:50
│Comments(0)
2018年08月27日
旭川 花ちゃんのゲソ丼









上富良野と抜け
旭川へ
途中の
青い池
ラベンダー畑
旭山動物園などは
寄らないで
ひたすら道の駅巡り
旭川空港あたりから
大雪山系が見渡せた
北海道最高峰の旭岳 白雲岳
スレート平から忠別岳 化雲岳
凸の形のトムラウシ山
(ここまでは三泊四日で縦走した)
オプタテシケ山
美瑛富士
(ここから一泊二日で縦走した)
美瑛岳
十勝岳
上ホロカメットク
三峰山
富良野岳
いつか真ん中もつないで
全縦走してみたい
旭川で 久しぶりに
旅人には昔から有名な
花ちゃんのゲソ丼
そばセット五百円
フライパンで調理する
ボリュームある一食
最近は外国からの旅行者も
来るそう
この後 塩狩峠を抜けて剣淵
さらにそこから幌加内へ
さらにさらに 深川へと
道の駅巡りは無駄に
百キロ単位でぐるぐるし
今夜は
旭川カムイの杜キャンプ場へ
Posted by ひげてぷ at
17:48
│Comments(0)
2018年08月26日
時計台とスープカレー



エビスープ
チキンに
宗谷牛ハンバーグ
トッピング
ライスは玄米ハーフ
前回からの疑問点を
聞いた
チキンにハンバーグと
ハンバーグにチキンで
値段が違っていたが
チキンの方が安いのは
数が出るのでサービス
ということらしい
時計台は工事のため
絵が描いてあった
Posted by ひげてぷ at
11:02
│Comments(0)
2018年08月22日
2018年08月21日
江差ニシンそば



道南の日本海側を回る
ようやく晴れてカッパを脱ぐ
熊石という地名の元になった
親子の熊に見える岩
この日は
寿都まで走り
海浜キャンプ場へ
バイクは目の前に止められた
温泉まで5キロ位
夜は真っ暗
星が綺麗だった
波の音と
風力発電所の音がする
Posted by ひげてぷ at
06:52
│Comments(0)
2018年08月20日
焼き鳥弁当 函館





はせがわストアの
焼き鳥弁当
つくね増しで
昼は一文字で塩ラーメン
恵山の水無海浜温泉
前回来た時はコンクリートだったが
湯船が新しくなっていた
夜は居酒屋
よし庵で
活イカ刺で飲む
Posted by ひげてぷ at
08:08
│Comments(0)
2018年08月19日
味噌カレー牛乳バター



青森のねぶた祭りを
見てきた
ついでに
味噌カレー牛乳ラーメンも
青森だけど
味の札幌 大西
食べたらフェリーに乗って
函館へ
津軽海峡フェリーは余裕あり
青函フェリーは安いが
バイクの幅に制限あり
今回は津軽海峡フェリー利用
Posted by ひげてぷ at
11:37
│Comments(0)
2018年08月18日
チーズカレーそば


しばらく旅行に
出ていたので
久しぶりに
気になっていた
チーズカレーが
期間延長になって
ラッキー
チーズ増しに
まかない飯も
旨いね〜
大盛にするより
ライスインを
考えた
Posted by ひげてぷ at
12:06
│Comments(0)
2018年08月02日
炙りチャーシュー塩

ラーメンの鬼 故佐野実氏の
お弟子さんの店
オープンしたての頃から通う
もう20年以上経つのかあ
転勤してなかなか来れなくなった
川開き祭があったので
お昼はここに
ワンタン麺が好き
今回は欲張って
炙りチャーシューに
ワンタントッピング
九月からは
日曜だけじゃなく
水曜日も店休になるそう
Posted by ひげてぷ at
07:21
│Comments(0)